特異点論大規模集会の記録




2003年-2023年の日本国内の特異点論関係の大規模な集会の記録を残しておきます。 リンクの管理はしませんのでリンクが切れていたらそれ以上はここからは追えません。

特異点論特別月間・MSJ-SI2022

2022年10-12月に2つのイベントが開催されました.


特異点論特別月間では、 2022年10月から12月にかけて主に数理解析研究所で 特異点論に関する研究集会1件と、 テーマを定めた勉強会が3件、合計4件開催されました。 くわしくは こちらをご覧ください。 これは、 RIMS訪問滞在研究の一環として開催されました。

MSJ-SI2022では、 2022年11月に横浜で 特異点論に関する大規模な研究集会が開催されました。 これは、2022年度の 日本 数学会季期研究所 の一つとして行われました。

Singularities in Generic Geometry and its Applications (2015, Valencia IV)

Singularities in Generic Geometry and its Applications
--- Kobe - Kyoto 2015 (Valencia IV) ---

Dates : June 3 -- 6, 2015
Venue : Rokko Hall in Kobe University Centennial Hall, Kobe University, Kobe city, Japan
and
Dates : June 8 -- 10, 2015
Venue : Room 420 of Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University, Kyoto city, Japan

http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/saji/math/conf2015/geom2015e.html

MSJ-IRI 2003

第12回 MSJ-IRI 特異点論とその応用 Singularity theory and its applications

2003年9月16日〜25日、札幌コンベンションセンター

https://www.mathsoc.jp/overview/committee/academic/scientific/msjiri_record/


Janeczko 氏記録による Polish-Japanese singularity theory working days 周辺の 2024までの記録をここに残しておきます。
PJ               2001 Bedlewo
Caustics         2002
PJ               2002 Bedlewo
PJ               2003 Sapporo (MSJ-IRI satellite)
Sing             2003
PJ               2004 ?
PJ               2005 Bukowina Tatrzanska
Caustics         2006
PJ               2007 Sopot
PJ               2009 Kazimierz
Valencia II      2011 Bedlewo
Geom Sing(PJ)    2013 Warszawa SJ75, PG60
Geom Sing(PJ)    2015 Warszawa
Geom Sing(PJ)    2017 Bedlewo GI60
Alg Geom Sing(PJ)2023 Warszawa
Alg Geom Sing(PJ)2024 Warszawa

The Japanese Singularities network since 12 Jun 1997.
管理者:佐治健太郎(神戸大学大学院理学研究科)
Mainteined by saji(at)math(dot)kobe-u.ac.jp
Copyright (c) The Japanese singularities network 1997- All rights reserved.