JavaScript のエラーを表示するようにインタネットエクスプローラの設定を変更する

JavaScript のエラーを表示するようにしないと, 誤った入力に対して画面になにも表示されないだけで, どこがまちがったか分からなくなる. インタネットエクスプローラで JavaScript のエラーを表示するようにするには その設定を次のように変更してやればよい. その手順を順番に説明しよう. (神戸の演習室を使う人は こちら も見てね.)

1. インターネットオプションを開く

2. 詳細設定をクリック

3. JavaScript に関する設定変更

詳細設定の真中あたりの, スクリプトエラーごとに通知を表示する にチェックを付け スクリプトのデバッグを使用しない のチェックを外す.


以上で終了. 元のページに 戻る

JavaScript でエラーが起きたときは次のように表示される



この例では 3 行目にエラーがあるといってるので, 3行目の周辺に誤りがないか探す.

質問. JavaScript でエラーを起こすホームページがあります. エラーメッセージがうるさいのですが.

答え.

ページにエラーがあるときはこのメッセージをいつも表示する のチェックを外してください. エラーが生じた場合インターネットエクスプローラの一番下の行に表示されますので, それをダブルクリックしてはじめてエラーメッセージがポップアップするように なります.