| [ << ] | [ < ] | [上] | [ > ] | [ >> ] | [冒頭] | [目次] | [見出し] | [ ? ] |
6.8.1 type | ||
6.8.2 ntype | ||
6.8.3 vtype |
| [ << ] | [ < ] | [上] | [ > ] | [ >> ] | [冒頭] | [目次] | [見出し] | [ ? ] |
type:: obj の 型 (整数) を返す.
整数
任意
0
数
多項式 (数でない)
有理式 (多項式でない)
リスト
ベクトル
行列
文字列
構造体
分散表現多項式
32bit 符号なし整数
エラーオブジェクト
GF(2) 上の行列
MATHCAP オブジェクト
一階述語論理式
VOID オブジェクト
ntype を用いる.
不定元の型を求めるには, vtype を用いる.
| [ << ] | [ < ] | [上] | [ > ] | [ >> ] | [冒頭] | [目次] | [見出し] | [ ? ] |
ntype:: num (数) の 型 (整数) を返す.
自然数
数
有理数
倍精度浮動小数
代数的数
任意精度浮動小数 (bigfloat)
複素数
有限体の元
大標数素体の元
標数 2 の有限体の元
newalg(x^2+1) で生成した数と, 虚数単位 @i は,
異なるものとして扱われる.
[0] [10/37,ntype(10/37)]; [10/37,0] [1] [10.0/37.0,ntype(10.0/37.0)]; [0.27027,1] [2] [newalg(x^2+1)+1,ntype(newalg(x^2+1)+1)]; [(#0+1),2] [3] [eval(sin(@pi/6)),ntype(eval(sin(@pi/6)))]; [0.49999999999999999991,3] [4] [@i+1,ntype(@i+1)]; [(1+1*@i),4]
type.
| [ << ] | [ < ] | [上] | [ > ] | [ >> ] | [冒頭] | [目次] | [見出し] | [ ? ] |
vtype:: var (不定元) の 型 (整数) を返す.
整数
不定元
一般不定元 (a,b,x,afo,bfo,...,etc)
uc() で生成された不定元 (_0, _1, _2, ... etc)
函数形式 (sin(x), log(a+1), acosh(1), @pi, @e, ... etc)
函数子 (組み込み函数子, ユーザ定義函数子, 初等函数子 : sin, log, ... etc)
a(); を実行(通常ではエラー)しただけでも ntype(a) は 3 となる.
すなわち a はユーザ定義函数子とみなされる.
function を用いる.
@pi, @e は不定元として扱われるが, eval(), pari()
においては数として扱われる.
| [ << ] | [ < ] | [上] | [ > ] | [ >> ] |
この文書は10月 30, 2025にtexi2html 5.0を用いて生成されました。