有機合成化学
( 2単位)
Synthetic Organic Chemistry
担当教員
配当年次
開講学期
教授 林 昌彦
3
後期
授業のテーマと目標
この授業では有機化学I?IVの基礎知識に基づいて, 有機物質の合成に欠くことのできない有用な合成反応について講義する. 炭素ー炭素結合形成反応,酸化・還元反応を中心に,実際の天然有機化合物,医薬品などの合成例をとりあげて解説する.特に,近年,精密有機合成の観点からも重要な有機金属化学を基盤とした立体選択的合成反応や,環境適応型の反応についても学ぶ.
授業の内容と計画(予定)
1. 炭素?炭素結合形成反応
2. 酸化反応と還元反応
3. 有機金属化学の基礎
4. 立体選択的反応
5. 環境適応型反応
6. 天然有機化合物の合成
履修上の注意
先行科目: 有機化学I, 有機化学II, 有機化学III, 有機化学IV .
有機合成の基本的考え方から,実際の有用化合物合成の応用まで解説します.
成績評価方法
出席, レポート, 試験による総合評価
教科書
ボルハルト・ショアー:現代有機化学 (上)(下) 第3版
参考書
有機化学100のコンセプト基礎の基礎(化学同人)
有機合成のロジック(化学同人)
その他
http://www.chem.sci.kobe-u.ac.jp/~hayashi/index.html
戻る