力学 I
( 2単位)
Mechanics I
担当教員
配当年次
開講学期
助教授 川越 清以
1
前期
授業のテーマと目標
ニュートンの運動方程式をもとに, 粒子および粒子系の運動を記述する理論体系で ある 古典力学について述べる. 講義では, 物理学を学ぶ上で重要な基礎概念, 数学的な 記述 とその物理的意味との対応についての理解を深めることに重点をおく.
授業の内容と計画(予定)
1. 運動の記述:座標系, 座標変換
2. 慣性系, ガリレイ変換
3. 運動の3法則
4. 微分方程式, 演算子
5. 振動の運動方程式と解の性質
6. 仕事とエネルギー
7. 角運動量
8. 質点系
9. 2体問題
履修上の注意
後行科目: 力学 II .
単位を落とすと, 時間割の都合で翌年以降単位を取ることが困難になる可能性があ る.
成績評価方法
レポート、中間試験、期末試験などで、力学I演習とともに総合的に判定する.
教科書
市村宗武著「力学」朝倉書店
参考書
ファインマン著 「ファインマン物理学I 力学」 (岩波書店)
学生へのメッセージ
古典力学はこれから4年間学ぶ物理学の体系の基礎になるから, しっかり勉強して 欲しい. わからないことがあったら, 講義時間内に限らず遠慮なく質問して下さい.
その他
オフィスアワー: 随時.
戻る