統計物理学 I
( 2単位)
Statistical Physics I
担当教員
配当年次
開講学期
教授 播磨 尚朝
3
前期
授業のテーマと目標
統計力学は, アボガドロ数程度の非常に多数の粒子によって構成される巨視的な 系の熱力学的性質を, 粒子レベルでの微視的な力学から出発して導くものである. その考え方や手法は, 物理学のあらゆる分野で必要となる. 本講義では統計力学 の基礎について述べ、熱力学とどのような関係になっているかに付いて述べる。 また、統計力学のいくつかの代表的応用例も通して、統計力学についての 理解を深めることを目標にする。
授業の内容と計画(予定)
1. 熱力学と統計力学の関係関数
2. ミクロカノニカルアンサンブルとその応用
3. カノニカルアンサンブルとその応用
4. グランドカノニカルアンサンブルとその応用
5. その他(授業の進行による)
履修上の注意
先行科目: 熱統計物理学 . 後行科目: 統計物理学 II .
量子力学を使うので、同時に開講される量子力学を受講すること。
成績評価方法
宿題・レポート・期末試験等により総合的に判定する.
教科書
小田垣孝「統計力学」(裳華房)
参考書
久保亮五「大学演習 熱学・統計力学」(裳華房)
キッテル「熱物理学 (第2版)」(丸善)など
学生へのメッセージ
講義で学んだ式の導出などをさまざまな演習問題などで使うことで 本当の理解が得られます。
その他
オフィスアワー: 平日随時.
http://www.phys.sci.kobe-u.ac.jp/faculty/harima.html
戻る