量子力学 III ( 2単位)
Quantum Mechanics III
担当教員 配当年次 開講学期
教授  林青司
助手  坂本 眞人
4 前期

授業のテーマと目標

量子力学 I, II では(十分に)扱えないが基本的な話題(磁場中の荷電粒子、 WKB近似、散乱問題)、また少し進んだ話題(Dirac方程式、パリティの破れ、 Aharonov-Bohm効果、磁束の量子化)などについて解説する。
授業の内容と計画(予定)

1.磁場中の荷電粒子
1-1.電磁場中の荷電粒子(古典力学)
1-2.電磁場中の荷電粒子(量子力学)
1-3.一様磁場中の荷電粒子
1-4.アハロノフ・ボーム効果
1-5.経路積分による量子化
1-6.固有磁気モーメント
1-4.シュテルン・ゲルラッハの実験
1-6.スピン演算子
2.相対論的量子力学--クライン・ゴルドン方程式--
2-1.クライン・ゴルドン方程式
2-2.非相対論的極限
2-3.電磁相互作用
2-4.Dirac方程式の物理的解釈
2-5.クライン・ゴルドン方程式の一般解と物理的解釈
3.相対論的量子力学--ディラック方程式--
3-1.ディラック方程式
3-2.ディラック方程式と電子の固有磁気モーメント
3-3.荷電共役
3-4.電子の自由度
3-5.パリティの破れ
履修上の注意

先行科目: 量子力学 I 、量子力学 II .
量子力学の基礎を学んでいることを前提とする。
成績評価方法

期末試験、レポート等で評価
参考書

猪木慶治・川合光著「量子力学 I,II」講談社サイエンティフィック
J.J.Sakurai著「現代の量子力学(上、下)」吉岡書店
河原林研著「量子力学(岩波講座現代物理学3)」岩波書店
学生へのメッセージ

自然、特にミクロな世界を量子力学なしに語ることは不可能である。 量子力学の本質を理解しその醍醐味を味わってみたい学生は、是非 積極的に参加して欲しい。
その他

オフィスアワー: 時間帯は特に指定しない。.

戻る