物性物理学II ( 2単位)
Solid State Physics II
担当教員 配当年次 開講学期
教授  難波 孝夫 4 前期

授業のテーマと目標

物性物理学Iに引き続いて固体物性論の基礎を学ぶ. I で学んだ自由電子近似から 出発して周期ポテンシャルの中の電子の運動とそれによって与えられる固体の 電子論を基に、物質が示す多様な電子物性、熱的性質、輸送現象、磁性などの物性 を 講義する.
授業の内容と計画(予定)

主な講義項目としては以下のような項目がある.
1. 電子物性
1.1 自由電子ガス模型(復習)
1.2 エネルギーバンド
1.3 周期ポテンシャル中の電子の運動
1.4 金属と半導体
2. 熱的性質
2.1 フォノン
2.2 格子比熱
2.3 電子比熱
2.4 熱伝導率
3. 輸送現象
3.1 電気抵抗
3.2 有効質量
3.3 フェルミ面
4. 光学的性質
4.1 誘電関数
4.2 自由電子と束縛電子の光学スペクトル
5.磁性
5.1 自由電子の磁性
5.2 強磁性と反強磁性
成績評価方法

中間試験と学期末の試験の成績で判定する.
教科書

キッテル, 固体物理学入門, 丸善,
花村榮一, 固体物理学, 裳華房
学生へのメッセージ

授業を通して物性物理学のおもしろさをわかってもらえるように多彩な物性現象を 分か り易く解説するので物性物理に興味の有る学生諸君は是非履修して欲しい.
その他

オフィスアワー: 平日昼休み(自然科学研究科総合研究棟3号館、104号室).
http://www.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~ecpweb/home.html 

戻る