解析力学
( 2単位)
Analytical Dynamics
担当教員
配当年次
開講学期
教授 太田 仁
2
後期
授業のテーマと目標
解析力学は本来力学の原理を変分の考え方を用いてまとめ直し, 力学の問題をより 見 通しよく解くために整理された方法論であるが, 前期量子論を理解する上で重要な 概 念を与えている点で重要である. そこで講義では, 解析力学の考え方および変分原 理, 作用積分,ラグランジアン, ハミルトニアン, 正準変換, 位相空間などの諸 概念を取り上げる. なお, 授業は演習的な部分も加えながら進めていく.
授業の内容と計画(予定)
主な講義項目としては以下のような項目がある.
1. 序
1-1 力学と解析力学
1-2 ダランベールの原理
2. ラグランジアン
2-1 変分原理
2-2 ラグランジュの
動
方程式
3. ハミルトニアン
3-1 位相空間
3-2 正準方程式
3-3 正準変換
4. 不変性と保存則
4-1 保存量
4-2 リウビルの定理
5. 解析力学と量子力学
成績評価方法
演習と学期末の試験の結果に出席点を加味して総合的に判定する.
教科書
宮下精二「解析力学」 (裳華房)
学生へのメッセージ
解析力学の授業を通して量子力学への橋渡しをしたいと思います.
その他
オフィスアワー: 平日昼休み(共同実験室).
戻る