電磁気学 I
( 2単位)
Electromagnetics I
担当教員
配当年次
開講学期
助教授 原 俊雄
1
後期
授業のテーマと目標
電磁気学は, 力学と並んで物理学の基礎をなす重要な分野の一つである.本講義で は, 電気力, 磁気力の存在から始め, 時間的に変動しない静的な電場と磁場,および それに関連した現象の理解を目指す.
授業の内容と計画(予定)
1. クーロンの法則
2. 静電場の性質
3. 導体中の静電場
4. 定常電流の性質
5. 電流と静磁場
履修上の注意
後行科目: 電磁気学II (Electromagnetics II) .
専門科目のベクトル解析, 解析学, 微積分等の基礎知識が望まれる. 電磁気学I演習(Exercises in Electromagnetics I)をあわせて履修すること.
成績評価方法
講義期間中のレポートおよび期末試験により評価する.
教科書
長岡洋介著 電磁気学I (岩波書店)
参考書
長岡洋介著 電磁気学II (岩波書店)
学生へのメッセージ
対話形式の授業を行うので, 常に挑戦するつもりで積極的な態度で講義に望んでほ しい. 数学的表現が多く出てくるが, 定量的理解には不可欠である. 数学的定量的理解と 共に, 直観的イメージを持てる授業を行う.
その他
オフィスアワー: 随時講義中に指定する..
戻る