植物環境生理学 ( 2単位)
Environmental Plant Cell Biology
担当教員 配当年次 開講学期
教授  三村 徹郎 3 後期

授業のテーマと目標

生命の基本単位は「細胞」である.細胞の組成,機能,構造は,動物でも植 物でも基本的 には共通である.しかしながら,実際の生物は極めて多様であ り,この多様性をもたらし ている実体も「細胞」に他ならない.本講義では,主に植物的生命に着目し,環境の変化 に対して「細胞」がどのように応答し,それが個体の多様性にどのように反映しているか を解説する.
授業の内容と計画(予定)

1.生命と環境の関わり−植物という生き方
2.細胞の構造−植物細胞と動物細胞
3.細胞の機能−物質の輸送
4.細胞の機能−情報の輸送
5.個体の構築−細胞は個体の中でどのように振る舞うか
6.植物の環境適応−光環境
7.植物の環境適応−重力,温度環境
8.植物の環境適応−水分,栄養環境
9.植物の環境適応−他の生物との関係
成績評価方法

出席状況,レポートならびに試験による
参考書

・細胞の分子生物学 第4版(B.Alberts 他著),Newton Press
・植物生理学 (H.Mohr,P.Schopfer著),シュプリンガーフェアラーク
・テイツ,ザイガー 植物生理学 第3版,培風館
必要に応じて適宜紹介する
その他

オフィスアワー: 平日午後都合のつく限り(理学部C棟501号室)(前もってメールで連絡を もらえると確 実です).

戻る