無機化学II
( 2単位)
Inorganic Chemistry II
担当教員
配当年次
開講学期
助教授 水谷 泰久
2
前期(平成18年度は開講せず)
授業のテーマと目標
「無機化学I」に引き続き、物質の構造と性質を理解する基礎を学ぶ. 化学結合, 分子の対称性, 金属錯体など, 化学の基礎的考え方をしっかりと身につけることを目標とする.
授業の内容と計画(予定)
I. 分子構造と結合
  1. 原子価結合理論
  2. 分子軌道理論
  3. 多原子分子の分子軌道
  4. 固体の分子軌道理論
II. 分子の対称性
  1. 対称解析入門
  2. 対称性の応用
  3. 軌道の対称性
III. d金属錯体
  1. 構造と対称性
  2. 結合と電子構造
  3. 錯体の反応
履修上の注意
先行科目: 無機化学I . 後行科目: 無機固体化学I, 無機固体化学II .
「無機化学I」の内容が理解されていること, 毎回1時間の復習がなされていることを前提として講義を進める. 復習にあたっては、習ったことを自分の考え方で整理し直すよう心がけてほしい.
成績評価方法
演習および学期末の試験結果にもとづいて評価する.
教科書
シュライバー著, 無機化学 第3版(東京化学同人)
参考書
教科書に解説付きで記載
学生へのメッセージ
この講義で取り上げる内容は、今後学習する化学の土台となる重要な考え方です. 納得いくまで考える癖をつけてください.
その他
オフィスアワー: いつでも可.
http://www.chem.sci.kobe-u.ac.jp/~mizutani/index.html
戻る