電気化学 ( 2単位)
Electrochemistry
担当教員 配当年次 開講学期
助教授 大堺 利行 3 後期

授業のテーマと目標

電気化学の基礎概念 (電解質溶液, 電気化学ポテンシャル, 電池の起電力, 電極反応速度, 拡散方程式, 電気化学測定法など) について, 歴史から紐解いて分かりやすく解説する. また, 太陽電池, 電気自動車, イオンセンサーなどのトピックスも織り交ぜながら, 環境・エネルギー問題における電気化学の重要性について理解を深める.
授業の内容と計画(予定)

1. 電気化学の歴史
2. 電気化学とエネルギー問題
3. 電解質溶液
4. 電気化学平衡
5. 実用電池
6. イオン選択性電極とポテンショメトリー
7. 電極反応
8. 電気化学測定法
成績評価方法

原則として学期末の試験によって評価する.
教科書

大堺利行・加納健司・桑畑 進 共著 ベーシック電気化学 (化学同人).
学生へのメッセージ

講義ではかなり難易度の高いことも説明するが, 試験は基本的概念を問う簡単なものであるので, 途中であきらめないで最後まで受講して欲しい.
その他

オフィスアワー: 随時 (理学部B308号室).
http://www.chem.sci.kobe-u.ac.jp/~osakai/ 

戻る