電磁気学 I 演習 ( 2単位)
Exercise in Electromagnetics I
担当教員 配当年次 開講学期
教授  太田仁
助手  大久保晋
1 後期

授業のテーマと目標

電磁気学は, 物体の動きがイメージできる力学など と異なり, 抽象的な印象を受ける . また,必要な数 学的手法を復習することも必要となる.そこで,講 義の内容をより 具体的に理解するには, 実際に手を 動かして例題を解いてみるのが効果的である. 本 演 習では, 講義の内容が深く理解できるように, 講義 と密接に関係した例題を選び, それらを実際に解い ていく.演習は講義の進度と合わせておこなう.
授業の内容と計画(予定)

電磁気学I (Electromagnetics I )の以下の内容に合わせ
て, 演習問題を解いてもらう.
1. クーロンの法則
2. 静電場の性質
3. 導体中の静電場
4. 定常電流の性質
5. 電流と静磁場
履修上の注意

後行科目: 電磁気学II演習 (Exercise in Electromagnetics II) .
専門科目のベクトル解析, 解析学, 微積分等の基礎 知識が望まれる. 電磁気学I (Electromagnetics I )をあわせて履修すること.
成績評価方法

演習点, レポート, 期末試験等を総合して評価する.
参考書

長岡洋介著 電磁気学I (岩波書店)
長岡洋介 著 電磁気学II (岩波書店)
学生へのメッセージ

授業の性格上, きちんと出席して, 自分の頭と手を 動かし て実際に問題を解き,理解 を深めていくよう にして欲しい.
その他

オフィスアワー: 随時演習中に指定する..

戻る