量子力学 II ( 2単位)
Quantum Mechanics II
担当教員 配当年次 開講学期
教授  野崎 光昭 3 後期

授業のテーマと目標

量子力学 I をもとにして初歩的な応用について解説 する.
授業の内容と計画(予定)

1. 時間に依存しない摂動
2. 変分原理
3. WKB近似
4. 時間に依存する摂動
5. 断熱近似
6. 散乱
履修上の注意

先行科目: 力学 I,II, 解析力学, 電磁気学 I,II, 波動物理学, 量子 力学 I . 後行科目: 3 年次以降開講のほとんど全ての物理学科専門科目 .
量子力学 II 演習とあわせて受講することを原則と する.
成績評価方法

中間試験, 期末試験の結果に演習でのレポート提出 状況を加味する.
教科書

David Griffiths Introduction to Quantum Mechanics (Prentice Hall)
参考書

猪木・川合「量子力学」講談社
学生へのメッセージ

自分で問題を解くことが重要である.英語の教科書 を使うが, 英語自体は平易であるので必ず購入して予習,復習 を欠かさないこと。 授業中に解説する例題や宿題,演習問題は教科書の 中から出す。
その他

オフィスアワー: 随時 .
http://www2.kobe-u.ac.jp/~nozaki/index.html 

戻る