強相関物性学
Physics of Strongly Correlated Electron Systems
担当教員
助教授 岡村 英一

目的・方針

遷移金属元素や希土類元素を含む化合物で、d電子や f電子に働く強いクーロン相互作用の ために興味深い物性を示す物質は「強相関電子系」 と呼ばれている。興味深い物性の例と しては、金属絶縁体転移、近藤効果、重い電子系の 形成、超伝導、巨大磁気抵抗、などが 知られている。この科目では物性物理の基礎事項を 復習した後、強相関電子系で観測され る様々な現象について解説する。
内容

1. 強相関電子系とは
2. 電子物性、バンド理論、磁性の基礎の復習
3. Hundの規則と多重項、スピン軌道相互作用、結晶場の復習
4. 遷移金属化合物の強相関物性(現象論)Mott絶縁体、金属絶縁体転移、巨大磁気抵抗、高温超伝導、など
5. 希土類化合物の強相関物性(現象論)近藤効果、重い電子系、価数揺動、高濃度近藤効果、など
 
履修要件

前期開講の物性物理ミニマムコース「物性論」を履 修済みであること。 量子力学, 物性物理学の基礎的な知識が必要.
テキスト

テキストは特に指定しないが、以下の参考書を挙げる。
1. 「重い電子系の物理」大貫睦淳・上田和夫(裳華房)
2. 「強相関物質の基礎」藤森淳(内田老鶴圃)
3. 「固体の電子論」斯波弘行(丸善)
4. 「物性物理学」大貫睦淳編(朝倉書店)
戻る