細胞生化学 ( 2単位)
Cell Biochemistry
担当教員 配当年次 開講学期
教授  深見 泰夫 3 前期

授業のテーマと目標

生命活動は,細胞という基本単位を通じて営まれる.その主役は,蛋白質であ る.細胞そし てその集合体としての個体は,蛋白質の機能によって生きているとも言える.本 講義では, 蛋白質によって営まれている様々な細胞の活動,例えば,エネルギー代謝や細胞 の分裂・ 増殖,細胞内や細胞間の情報伝達などについて学び,酵素を含む各種機能性蛋白 質の働き とその調節機構についての知識を深める.また,蛋白質の機能異常として現れる 発がんな どの各種疾患についても考察し,その過程を通して生化学的な考え方を理解する ことを目 指す.
授業の内容と計画(予定)

1.授業内容・進め方の説明
2.細胞の基本構造と構成成分
3.蛋白質と酵素
4.酵素反応
5.蛋白質の修飾と活性調節
6.細胞のシグナル伝達
7.細胞増殖とがん化
8.血液細胞と免疫
9.生殖細胞と受精
10.代謝異常と疾患
11.遺伝子治療
12.生殖医療と生命倫理
成績評価方法

ときどき課題や宿題を与えて回答させる.出席を重視し,期末テストと合わせて 評価する.
参考書

プリントを配付する.
学生へのメッセージ

知識だけでなく生の授業を通してコンセプトを理解し,どう考えたらよいかを学 ぶ ことが重要.
その他

オフィスアワー: 随時.事前に電話,もしくはメイルで連絡のこと..
yfukami@kobe-u.ac.jp 
http://www.research.kobe-u.ac.jp/rceg/fukami/index.html 

戻る