生物学実験 IA ( 2単位)
Laboratory Exercises in Biology IA
担当教員 配当年次 開講学期
生物学科教員 2 前期

授業のテーマと目標

生物学実験をはじめるにあたり,実験に関する基本的な知識・操作・技術と,実 験を安全に 行うための心構えを学ぶ.生物学の基礎科目で学習した生命現象や生物の構造に 対する理 解を深めるとともに,基本的な実験技術・方法を習得することを目的とする.受 講者は必 ず各実験の前に 実験書を読んで予習をし,実験ノートに実験のプロトコールを 作成して実 験を行う準備 をしておくこと.
授業の内容と計画(予定)

以下のような基礎実験を行う.
1.安全教育:廃棄物処理,救急処置法
2.基本操作:実験レポートの書き方,秤量,pH測定,遠心分離,分光測定など
3.生化学実験基礎:タンパク質の分離,酵素反応など
4.細胞生物学実験基礎:光学顕微鏡による観察と測定
5.生態学・進化系統学基礎:データ解析法,同定法など
詳しい内容と日程は学期のはじめに実験書を配布し,説明を行う.
履修上の注意

先行科目: 生化学基礎,細胞生物学基礎,生態学基礎,進化系統学基礎 . 後行科目: 生物学実験 IB,IIA,IIB,IIIA,IIIB .
本実験は生物学科の必修科目である. 実験設備やスペース等の制限があるため,他学科学生は履修できない.万一の事 故に備えて, 履修学生は学生教育研究災害傷害保険(本学取り扱い)またはその他の適用可能な 保険に必 ず加入していること.
成績評価方法

出席状況及びレポート等によって成績を評価する.
教科書

学期のはじめに実験書を配布する
学生へのメッセージ

はじめての専門課程の実験であり多少不慣れなこともあるであろうが,ただ実験 をやって いればよい,というわけではない.それぞれの実験の内容や背景を正確に理解す るように 努める.実験の進行状況に応じて指定された時間割以外でも実験を行うことがあ る.
その他


戻る