特別研究
( 12単位)
Laboratory Research Program
担当教員
配当年次
開講学期
生物学科教員
4
通年
授業のテーマと目標
生物学は現在大きな学問的なうねりの中にあり,非常な勢いで変貌を遂げていま す.その渦 中にあって,自分が何に向いているか,何に興味をもっているか,何が知りたい か,など をもう一度よく考え,今までに得た知識を土台にし,指導教員や先輩の助けを借 りて,未 知のテーマの解明にチャレンジする機会がこの「特別研究」です.特別研究は, 生物学科に 所属する諸君が,自然科学の研究とは何かという問題に接する最初の機会です.
授業の内容と計画(予定)
履修上の注意
学生便覧の生物学科の「履修に関する内規」の特別研究履修必要条件に注意する こと. 生物学科各教員の研究内容は,生物学科ホームページ http://www.biol.sci.kobe-u.ac.jp/biol/ でみることができる. 各教員と十分話し合い,担当教員を選択することになる.
成績評価方法
各教員が履修状況をもとに評価する.
学生へのメッセージ
「特別研究」では諸君の主体性が強く求められます.周りの人は諸君を助けてあ げること はできても,それ以上のことはできません.それがこれまでの講義を中心とする 勉強と非 常に異なる点です.4年次の一年間をできるだけ有意義に過ごすためにも,是非 どこかの 研究室を選んで所属し,「特別研究」に邁進して下さい.大学院に進学せずに学 部で卒業す るという人の中には,自分にとって「特別研究」なんて関係ないことだと思って いる人も いるかも知れません.しかしそうではありません.学部で卒業するのであればな おさらの こと,「特別研究」を通じて,これまでの講義中心の受動的な教育だけでなく, 理学部の教 育の真髄に接し,それを将来に役立てて下さい.「特別研究」で苦労したことは いつかきっ と役に立つはずです.
その他
戻る