生態学基礎 ( 2単位)
Principles of Ecology
担当教員 配当年次 開講学期
教授  角野康郎
准教授  工藤 洋
1 後期

授業のテーマと目標

この授業は生態学の入門コースとして,生物が環境との密接な関係のもとに多様 な生活を 成り立たせている実態と,さまざまな生態的特性がどのように進化してきたのかという問題を扱う.前半では「種」の多様な生活様式から出発して種間関係のあり方と群 集の成り 立ちを概説する.後半では進化生態学の基礎となる自然淘汰の概念および植物の 繁殖様式 の進化に関わる基礎理論を概説する.本講義を通じて、現代生態学の基礎となる 考え方を 習得することを目指す。
授業の内容と計画(予定)

1.生物の世界の多様性
2.生物と環境−さまざまな適応戦略
3.種間関係(1)競争と共存
4.種間関係(2)共生ネットワーク
5.群集の成り立ち−ニッチェ概念を中心に
6.自然選択:適応度と環境変動
7.植物の成長と最適資源投資
8.性比:頻度依存性選択
9.植物の性の多様性
10.性選択
11.血縁選択
履修上の注意

後行科目: 生物システム論,環境解析学 .
生物学についての特定の予備知識はなくとも履修に支障はない. しかし,毎回の授業は相互に関連があり,全体を通して受講することが重要
成績評価方法

出席状況ならびに試験による
参考書

「生き物の進化ゲーム」酒井聡樹ら著,共立出版
その他

オフィスアワー: 随時;但し事前にメールでアポイントをとること.
kadono@kobe-u.ac.jp,kudoh@kobe-u.ac.jp 

戻る