生理学基礎 ( 2単位)
Principles of Physiological Process in the Cell
担当教員 配当年次 開講学期
教授  三村 徹郎
教授  尾崎まみこ
2 前期

授業のテーマと目標

生理学は生物の生きている状態での機能を研究する分野であり,近年は分子生物 学の発展 とともに分子レベルでの解析が大きく進んでいる.本講義では,生物の基本単位 である細 胞の機能を中心に,動物・植物の代表的な生理反応(膜輸送,情報の受容と伝 達,細胞運 動,エネルギー代謝)について概説する.
授業の内容と計画(予定)

1.動物細胞の構造と働き
2.細胞膜の輸送現象および膜透過
3.細胞膜の興奮と伝達
4.神経系の生理学
5.運動系の生理学
6.液性調節とホメオスタシス
7.植物細胞の構造と働き
8.エネルギー代謝−糖代謝と酸素呼吸
9.エネルギー代謝−光合成1
10.エネルギー代謝−光合成2
11.エネルギー代謝−光合成3
12.二次代謝と生体防御機構
成績評価方法

出席,小テスト,期末試験の結果を総合して判定する
参考書

・細胞の分子生物学 第4版(B.Alberts 他著),Newton Press
・桜井ほか著 植物生理学入門(培風館)2001
・増田著 植物生理学講義(培風館)2002
・テイツ,ザイガー 植物生理学 第3版,培風館
・デルコミン著 ニューロンの生物学 (南江堂)2000
その他必要に応じて適宜紹介する
その他

オフィスアワー: 事前にメールで連絡してください..
mimura@kobe-u.ac.jp,mamiko@port.kobe-u.ac.jp 

戻る