分析化学 I
( 2単位)
Analytical Chemistry I
担当教員
配当年次
開講学期
教授 姫野 貞之
2
前期
授業のテーマと目標
分析化学は, 物質中の目的成分と他の成分との化学的性質を区別して認識し (定性分析, 状態分析), 目的成分の量(濃度)を求めたり (定量分析), 目的成分の濃縮法や分離法を研究する学問領域である. 分析化学Iでは, 分析化学の基礎となる溶液内イオン平衡の基礎的概念を学ぶ.
授業の内容と計画(予定)
1. 物質量と濃度
2. 電解質水溶液
3. 質量作用の法則 (熱力学的平衡定数)
4. 活量と活量係数
5. 酸塩基平衡の概念
6. 酸塩基の解離平衡
7. 塩の加水分解
8. 緩衝液
9. 酸塩基滴定
履修上の注意
先行科目: 物理化学 I, 物理化学 II . 後行科目: 分析化学II .
理解を深めるため, 演習や小テストを行いたい.
成績評価方法
演習への参加状況及び学期末の試験結果による.
教科書
姫野貞之, 市村彰男著:溶液内イオン平衡に基づく分析化学 (化学同人)
その他
戻る