有機化学 I
( 2単位)
Organic Chemistry I
担当教員
配当年次
開講学期
准教授 網井 秀樹
1
前期
授業のテーマと目標
有機化学の基礎を学ぶ。化学結合及び立体化学についての一般的な原理に焦点を 当てて、有機化合物の構造と反応について解説する。主な内容は次の通りである。 1. 化学結合、混成軌道、有機分子の形 2. 平衡と反応速度、酸と塩基、アルカンの命名法、直鎖アルカンの立体配座 3. 結合解離エネルギー、アルカンのハロゲン化反応 4. シクロアルカンの環ひずみ、立体配座 5. ジアステレオマーとエナンチオマー、絶対配置、光学分割
授業の内容と計画(予定)
1. 有機分子の構造と結合
2. 構造と反応性
3. アルカンの反応
4. シクロアルカン
5. 立体異性体
履修上の注意
後行科目: 有機化学 II, III, IV および演習も続けて履修する必要がある。 .
有機化学を修得するためには後行科目も続けて履修する必要がある。
成績評価方法
出席状況、小テスト及び学期末試験などによる。
教科書
古賀憲司 他訳 ボルハルト・ショアー「現代有機化学 (上) 」 化学同人
学生へのメッセージ
有機化学の学習は、基本原理を理解することが重要であり、決して暗記物ではあ りません。
その他
オフィスアワー: 随時 A222.
amii@kobe-u.ac.jp
http://www.chem.sci.kobe-u.ac.jp/~amii/index.html
戻る