特別講義「分光学の基礎と応用」 ( 2単位)
Fundamentals of Laser Spectroscopy
担当教員 配当年次 開講学期
教授  和田昭英 3, 4 後期

授業のテーマと目標

分子の構造や挙動を調べる方法の1つに光を使って調べる分光学的手法があげら れる。本教科は,光と分子の相互作用について理解し直観的なイメージを持つ こと,そして光の吸収・放出・散乱から得られる分子の分光学的情報について知 ることを目的とする。
授業の内容と計画(予定)

1.量子力学の復習
2.光と原子・分子の相互作用
3.吸収・発光
4.光の散乱と共鳴効果
5.線形分光
6.非線形分光
履修上の注意


量子化学I,量子化学IIを履修していることが望ましい
成績評価方法

レポートや授業中に行なう小テストそして期末テストを総合して判定する.
学生へのメッセージ

量子化学的な知識に基づいて分子の構造は理解されるが,そこには多くの数式 が出てくる。数式に振り回されずに,式の物理的なイメージをつかむように心 がけること。
その他

オフィスアワー: 和田:随時(理A棟A218).

戻る