岩石学実験
( 2単位)
Petrologic Microscope
担当教員
配当年次
開講学期
教授 佐藤 博明
准教授 鎌田 桂子
3
前期
授業のテーマと目標
偏光顕微鏡を用いて基本的な造岩鉱物を同定し, 岩石の組織に注目してその成因情報を読み取ります. 野外での岩石採取・岩石プレパラートの作成等もおこないます.
授業の内容と計画(予定)
1. 岩石試料採取及び岩石薄片の作成
2. 偏光顕微鏡の使用法
3. 造岩鉱物の観察と鑑定
4. 岩石組織の観察
5. 岩石の鑑定
履修上の注意
先行科目: 岩石学, 地質学, 火山学 . 後行科目: 岩石学 II, 火山学, 地球惑星科学基礎 IV, 同演習,惑星物質科学 .
偏光顕微鏡の観察は一つの技なので, こつこつ毎週観察して馴れることが大切
成績評価方法
出席及び学期末の鑑定試験結果による.
教科書
岩石学 I (共立全書) 都城・久城著,
参考書
Deer, Howie, Zusmann 'An Introduction to Rock Forming Minerals'
学生へのメッセージ
是非, 素晴しい顕微鏡ワールドを楽しんで下さい.
その他
オフィスアワー: 火曜12:30〜13:20(理A214; 理A212).
hsato@kobe-u.ac.jp, kamata@kobe-u.ac.jp
http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-volcano/index.html
戻る