数学通論
Introduction to Modern Mathematics
担当教官 配当年次 開講学期
教授  齋藤 政彦 1 前期

授業のテーマと目標

この講義は数学科の学生諸君が大学での数学を学ぶ上で 基本的な概念と技術のいくつかを身に着ける事を目的としている. 本年度は, 「同値関係」, 「不等式」, 「図形と論証」という 項目をテーマにして, 高等学校までの数学と大学での数学の 接続をはかる. 合わせてそれらの基礎的な概念や 技術が現代の数学とどの様に結びついているかも 折りにふれて解説したい.
授業の内容と計画(予定)

次の各項目について, 4回程度づつ講義をする.
1. 同値関係について −−集合と同値関係, 合同式, 群
2. 不等式について −−種種の不等式, 凸関数と不等式
3. 図形と論証 −−− 集合と論理, 論証, 初等幾何と証明
履修上の注意

先行科目: なし . 後行科目: 数学の科目全般 .
各項目に関する問題を, 自分で解いて レポートを提出する事.
成績評価方法

授業中に出す問題のレポートにより成績の評価を行う.
教科書、参考書

参考書は特に指定しないが, 必要に応じて授業中に指示する.
学生へのメッセージ

その他


メールアドレス: mhsaito@math.kobe-u.ac.jp.



戻る