文書やプログラムは通常, ファイルという形でディスク上に保存される. ファイルをおく場所としては, ホームディレクトリおよびその下のディレクトリ を指定できるが, さてファイルはどうやれば作れるのだろうか. 幸いにして, UNIX 上ではファイル作成および編集を行うための, editor (エディタ) と呼ばれるアプリケーションが充実している. 代表 的なものが vi と emacs ( mule) である. 好みの 問題もあるが, UNIX 上での email 読み書きのインタフェースとしても 使えるということで, ここでは後者について説明する.
今, foo.cというファイルをカレントディレクトリに新たに作成したい とする. この場合, シェルから次を実行する.
% emacs foo.cすると, ウィンドウが新しく立ち上がる. これが foo.c を作成, 編集するための emacs ウィンドウである. emacs の基本的なコマンドは
http://www.math.kobe-u.ac.jp/noro/main/node10.html
にある. 初心者は
さて, 日本語入力であるが, 端末エミュレータや emacs ウィンドウの下部に
ATOK と表示されているように, 日本語入力フロントエンドとして ATOK とい
うシステムを使うことになっている. とりあえずは, +
(ス
ペースバー) で 1 バイト英数字, 日本語の切替えを行う, と知っていれば
十分である.
% asir This is Risa/Asir, Version 20011009 (Kobe Distribution). Copyright (C) 1994-2000, all rights reserved, FUJITSU LABORATORIES LIMITED. Copyright 2000,2001, Risa/Asir committers, http://www.openxm.org/. GC 5.3, copyright 1999, H-J. Boehm, A. J. Demers, Xerox, SGI, HP. PARI 2.2.1(alpha), copyright (C) 2000, C. Batut, K. Belabas, D. Bernardi, H. Cohen and M. Olivier.というメッセージが出ることを確認せよ. prompt に対して
[0] quit;と入力するとプログラムを終了してシェルに戻れる. 今後の講義はこのプログラムを使って行うので, 起動できるようにすること. なお, シェルが起動されたあとで, 変更された .cshrc の内容を読み込みたい場合には
% source $HOME/.cshrcとすればよい.
% cc afo.cを実行してみよ. エラー, 警告が出た場合には, メッセージを元に修正 すること. どのような間違いをしたか記録しておき, email で野呂 noro@math.kobe-u.ac.jp まで報告する. 正しく入力できていれば, 上の操作で a.out というファイルが できている. これを実行してみよ.
% a.out実行結果の報告もすること.