: 参考文献
: unix のシェルとエディターemacs
: unixのシェルコマンド
  目次
  索引
- emacs ファイル名 : emacs の起動. Emacs の仲間には,
mule, xemacs などがある.
注意: Emacs は, ほとんどの unix で, 標準でインストールされているかまたは
簡単なコマンドでインストール可能である.
Windows 用の mule は meadow と呼ばれる.
- CTRL + x CTRL + f ファイル名 RETURN: ファイルの読み込み.
- CTRL + x CTRL + c : emacs の終了.
-
CTRL + x CTRL + s : save. ファイルをセーブする.
- 以下がカーソルの移動コマンド.
CTRL + f : Forward,
CTRL + b : Backword,
CTRL + p : Previous,
CTRL + n : Next.
→ ← ↑ ↓ キーでもカーソルは移動可能である.
- CTRL + d : delete. カーソルの上の一文字をけす.
CTRL + k : カーソルより行末までの文字を消す.
- CTRL + g : 中断. これはとても便利.
- CTRL + j : 一行したへ移動する. 言語に応じたインデントを自動的にしてくれる.
- CTRL + SPACE : マークをつける.
esc w : write to yank buffer. バッファにかく(copy).
CTRL + y : yank. バッファの中身をカーソルのいちに書く(paste).
CTRL + w : マークをつけた位置からカーソルまでの領域をバッファへ移す(copy).
- CTRL + _ : Undo. つまり、''待った! やりなおし''.
- CTRL + x 2 : Window を二つにする.
CTRL + x 1 : Window を一つにする.
CTRL + x o : other window.他のウインドーへ移る.
- esc x shell RETURN: emacs のなかからシェルを立ちあげる.
- esc x goto-line RETURN行番号 : ``行番号'' へジャンプする.
asir はプログラムの誤りがある場合その周辺の行番号を知らせる.
たとえば
near line 11: parse error
の場合は 11 行目の周辺でエラーをさがす.
注意: asirgui の入力には Emacs 風のコマンドヒストリ機能がついている.
たとえば, CTRL + f, CTRL + b でカーソルを移動して, 入力コマンドを
編集できる.
また CTRL + p (previous) で過去実行した Asir コマンド入力を
よびだせる.
Unix 版の Asir では,
fep asir で Asir を起動すると, 同じようなコマンドヒストリ機能が
利用可能である.
例題 2.5
[02]

から

までの和を求めるプログラムを
s1.rr という
名前で emacs を用いて作りなさい.そしてこれを
Asir へ読み込んで
実行しなさい.
s1.rr
Re = 0$
for (K=1; K<=100; K++) {
Re = Re + K;
}
print(Re)$
入力例 2.5
|
bash-2.03 |
emacs s1.rr &
RETURN |
s1.rr という名前でファイルを編集, Save (終了). |
bash-2.03 |
asir
RETURN |
Asir を起動. |
This is Risa/Asir, Version ... |
... |
[0] |
load("./s1.rr");
RETURN |
ファイルの s1.rr の読み込み. |
... |
5050 |
|
print(Re) が答を表示した. |
|
いままでの例題では RETURN記号の入力も明示しておいたが, 以後の章では書かない.
またシステムの出力を斜体, 入力をタイプライタフォントで示したが,
以後そうしない.
混乱はないものと思う.
問題 2.4
(参考課題)
多くの unix システムでは T
EX がインストールされている.
emacs と T
EX を用いて次の文書を作成せよ.
,
のとき, 次の不等式を証明せよ.
また等号が成り立つのはどのようなときか.
T
EX への入力は以下のとおり.
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
$a >0$, $b>0$ のとき, 次の不等式を証明せよ.
$$ \frac{a+b}{2} \geq \sqrt{ab} $$
また等号が成り立つのはどのようなときか.
\end{document}
Risa/Asir ドリル ギャラリー: Risa/Asir アイコンの ホポ君の拡大図.
Risa/Asir ドリル ギャラリー: Risa/Asir アイコンの ホポ君バリエーション 1.
Risa/Asir ドリル ギャラリー: Risa/Asir アイコンの ホポ君バリエーション 2.
: 参考文献
: unix のシェルとエディターemacs
: unixのシェルコマンド
  目次
  索引
Masayuki Noro
平成15年10月20日