超幾何方程式研究会 2009
会場: 神戸大学 理学部B棟 428教室
(4階廊下, 図書室の反対側へ歩き, 研究室エリアのドアを開き真っ直ぐ進み一番奥の右側です.)
問い合わせ先: 高山信毅 (takayama@math.kobe-u.ac.jp)
参考: 1月8日, 9日は続けて 計算による数理科学の展開2009 が開催されます.
1月10日は 計算代数と数理科学2009 が開催されます.
-------------------------------------------
☆ 1月5日 (月曜日)
13:20--14:20
竹内 潔 (筑波大学)
A-discriminants, monodromy at infinity and GKZ-hypergeometric functions
(joint work with Y. Matsui)
14:30--15:30
石毛利昌 (千葉大学)
A case study of a Fano polytope - Hilbert modular group - GKZ equation
15:40--16:40
鈴木良雄 (千葉大学)
Arithmetic property of Schawarz maps for a contiguous family of HGDE
16:50--17:50
山崎伸也 (北海道大学)
楕円曲線 Hesse 標準形に関する Jocobi の公式
18:00--19:00
岸岡広幸(神戸大), 野海正俊(神戸大)
常微分方程式の解の接続問題について
------------------------------------------
☆ 1月6日 (火曜日)
9:30--10:30
林田敬祐 (熊本大学), 源島正太 (熊本大学)
Appell F_4 の Pfaff系の rigidity について
10:50--11:50
金子譲一 (琉球大学)
Constrained extremal problems of difference product
13:00--13:50
金子和雄(京都大学)
2次元 Garnier系における特殊解と線型モノドロミ
14:00--15:00
梶原健司 (九州大学), 中園信孝(九州大学), 津田照久(九州大学)
q-パンルヴェ方程式の対称化とその超幾何解
15:20--16:20
田原伸彦 (神戸大学) 齋藤政彦 (神戸大学)
パンルヴェ系のヒッチン系への退化について
16:30--17:30
津田照久 (九州大学)
KP/UC階層とパンルベ/ガルニエ系
18:30--
懇親会
----------------------------------------
☆ 1月7日 (水曜日)
9:30--10:30
渋田 敬史 (九州大学)
An algorithm for computing multiplier ideals
10:40--11:40
齋藤 睦 (北海道大学)
A-hypergeometric irreducible modules
11:50--12:20
古賀渉 (九州大学)
Airy関数の無限遠点での漸近展開と原点での冪級数展開の比較
13:30--14:30
小池達也 (神戸大学)
On the explicit forms of the Voros coefficients of the Coulomb potential in exact WKB analysis
14:40--15:40
高野恭一 (青山学院大学)
一般超幾何方程式の接続係数について
15:50--16:50
梶原康史 (神戸大学)
超幾何級数に関する双線形変換公式とその多変数化について
翌日からの 計算による数理科学の展開2009 でも超幾何関連の講演があります.