$Date: 2002/03/05 18:14:20 $

.emacs


.emacs

Emacs (Mule) の起動時に読み込まれるファイルです。

残念ながら私は vi ユーザで .emacs をあまりいじったことがなく、 さらには興味もあまりなく、 現在配布している .emacs は、 1999 年以前に配布されていたファイルに手を加えたもので、 多くのコメントアウトしてある部分についての動作確認はしていません m(__)m.

しかし多くの人が vi よりも Mule を利用すると考えられるので、 不具合が発生した際には報告していただけると幸いでございます。

設定に失敗した時、 login ID が hoge の場合、 以下のようにして inst.sh により配布された初期状態に戻すことができます。

% sed "s/zxcvzxcvzxcvzxcv/hoge/g" < /home/iwane/inst/dot.emacs > ~/.emacs

用語

C-y  (こんとろーるわい)

Ctrl キーを押しながら y を押すことをあらわします。

C-x C-c  (こんとろーるえっくす、こんとろーるしー)

Ctrl キーを押しながら x を押し、さらに c を押すことをあらわします。

C-x i  (こんとろーるえっくす、あい)

Ctrl キーを押しながら x を押し、 Ctrl キーをはなして i を押すことをあらわします。

M-x hoge  (めたえっくす、ほげ)

Meta キーを押した後、hoge と入力することをあらわします。

Q. Meta キーなんかねーよ?

A. ない場合はかわりに Esc キーを使います。

Emacs(Mule)

C-f

カーソルを右に動かす (forward)

C-b

カーソルを左に動かす (back)

C-n

カーソルを下に動かす (next)

C-p

カーソルを上に動かす (previous)

C-a

カーソルを行頭に動かす

C-e

カーソルを行末に動かす

C-d

1文字削除

C-k

カーソルがある位置から行末まで削除

C-y

ペースト (yank)

C-x C-f

ファイルを開く

C-x C-w

名前を付けて保存

C-x C-s

上書き保存

C-x C-c

Emacs(Mule) 終了

C-g

中止 (わけわかんなくなったら C-g)

C-_

1 やりなおし

Mew

Mew (メーラー) が使える設定になっています。 Mew は

M-x mew 

または

C-u M-x mew 

で起動できます。

Mew でメールを受信するまえに、popauth の設定をする必要があります。 orange の kterm などで、

% popauth 

と入力して、パスワードを聞かれるので、 大文字、小文字、数字、記号を含む意味のない文字列をうちこんでください。

Q. パスワード忘れちまったよ (T-T)

A. どうしようもありません。 サーバー管理者に土下座してください。

参考までに。 root さんに以下のことをしてもらえばよろし。

% popauth -delete username

Mew の使い方

i

メールを受信。

w

メッセージを書く。

a

現在選択されているメッセージの返信を書く。

A

現在選択されているメッセージの返信を書く(本文の引用)。

f

現在選択されているメッセージを転送する。

q

Mew 終了

C-c C-c

メールを送信する。

C-c C-q

今書いてるメールいらない。

Mew の設定

最低限必要な設定しかやっていません。 変更したい場合は .emacs を自分で編集して下さい。 .im/Config の編集も必要になるかもしれません。

Mew に関する詳しいマニュアルは、こちらをごらんください。

おまけ

Q. windows からメールは受信できねーの?

A. できますよん

Q. Outlook Express 使いたいんだけど

A. Outlook Express はおばかさんなので使えません。 APOP に対応しているメーラーじゃないとだめです。 電信八号AL-Mail などがあります。 この機会に Outlook Express から卒業しましょう。

Q. APOP てなによ

A. POP がメール受信時にパスワードを生で流すのに対して、 APOPは暗号化して送信します。 生のパスワードがネットワークを流れないために、 POP3 標準と比較して安全であると言われています。 但し、APOPは、パスワードのみ暗号化されメールの本文は暗号化されていません。

参考: RFC1939

Q. 生のパスワードっておいしいのかい?

A. 例えば Outlook Express 等でパスワードを入力するとき、 "********" と表示されて見えないような気がしますが、 実際にはパスワードをそのまんまネットワークをながれています。 したがって、悪いおじさんがネットワークを監視していてパスワードを盗まれてしまうということが十分にありえます。

ちなみに telnet(1) や ftp(1) も生のパスワードを流しています。 それ故数学科のサーバーには外から telnet や ftp ができないようになっています。 そとから数学科のサーバーに突入したいときは ssh(1) を利用してください。


H.Iwane
mail: iwane@math.kobe-u