1 番目の書式の場合、inst.sh はヘルプメッセージを表示します。 2 番目の書式の場合、実行したアカウントに対してファイルを配布します。 3 番目の書式の場合、name で指定されるアカウントに対してファイルを配布します。
配布されるファイルは、 .login, .cshrc, .cshrc.solaris, .xinitrc, .xsession, .Xdefaults, .phonerc, .mh_profile, .emacs, .netscape/preferences.js, .im/Config, .fvwm95rc, Mail/mhl.format, Mail/replcomps, Mail/replfilter, Mail/scancomps です。
各ファイルに関する説明は http://www.math.sci.kobe-u.ac.jp/~iwane/inst_sh/をみてください。
作成開始
ネットスケープのバージョンアップにともない、コピーするファイルを .netscape/preferencesから.netscape/preferences.js に変更
/home/web/HOME/usernameへのシンボリックリンク public_html の追加。
Webページ用のディレクトリです。 2000/05/10現在、2000度入学者のWebページ用ディレクトリは,まだありません。
シンボリックリンクとNetscapeの設定ファイルのコピーでミスがありましたので、 それの修正。
inst.shを用いてドットファイルのバックアップがとれるように変更。
ドットファイルのバックアップをとるディレクトリを指定できるように変更。
inst.shでデフォルトのwindow managerであるfvwm95において、 スクリーンロックができるようにするために、.fvwm95rcの配布開始
スクリプトをちょっと整理。
i オプションの追加、 f オプション(.fvwm95rc のみの配布)の削除。
f オプション(強制配布), h オプション(ヘルプメッセージ), v オプション(バージョン情報) 追加。
inst.sh はシェルスクリプトです。
Q. シェルスクリプトって何じゃい?
シェルスクリプトとはシェルの記述法に準じたテキストファイルです。
Q. シェルプログラミングとは?
シェルプログラミングするとは、いろいろなコマンドを組み合わせて 新規に別のコマンドを作成することです。
要するにシェルスクリプトとはいろんなコマンドが書かれたファイルです。 inst.sh において使われているコマンドは、 cp(1), mv(1), sed(1), echo(1), which(1), whoami(1), test(1), chown(8), mkdir(1), ln(1) 等馴染みがある(と思われる)ものばかりです。 シェルスクリプトを書くということはそんなに難しいことではありません。 実は .xinitrc もシェルスクリプトだったりします。
私は、Unix User 2000年 10 月号(SOFT BANK)、 Unix プログラミング環境(Brian W.Kernighan, Rob Pike, 石田晴久訳, アスキー出版社)を参考に inst.sh を作成しました。
シェルスクリプトに興味がある方は inst.sh 眺めてみて下さい。 inst.sh にはシェルスクリプトを勉強するに必要なものがそれなりに揃っていると思っています。